一覧へ戻る

全学学類・専門学群・総合学域群代表者会議

はじめに

全学学類・専門学群・総合学域群代表者会議、通称『全代会』は、筑波大学の学則で公的に認められた学生組織です。 各学類・専門学群・総合学域群の代表者3名、及び全代会の業務に興味がある学類生らからなる専門委員によって構成され、学内の様々な問題について検討します。 扱う問題は教育・厚生・学内行事・大学運営についてなど、非常に多岐に渡ります。全学生の代表として、学生のニーズに根ざした活動を行っています。このようにして表わすと抽象的な文章となってしまいますので、直近の出来事が中心となりますが、ある程度具体的な事例を示しつつこれまでの活動を紹介させていただきます。

これまでの活動

教育生活環境調査

全代会では常時開設している教育生活環境調査で明らかとなった問題点に対して、教育環境委員会・生活環境委員会・調査委員会がさらなる調査を行っております。調査を行った結果大学に対して改善を求める場合は、本会議において審議を行い賛成多数となった場合において、全学の総意として担当副学長へと申し入れがなされます。

大学との意見交換

大学との意見交換の場は本会議に係るもののみではありません。例えば、学長と全代会構成員との茶話会(本年度のニュース)や副学長等と全代会構成員との懇談会といった場所では、弊学の問題点や今後の展望について学長・副学長・職員の方々等と直接お話をさせていただいております。

このような場に参加させていただくことで、本会議の場では出てこないような小さいながらも重要な問題を拾い上げたり、大学側からの問題提起をいただいたりしています。

広報誌「Campus」

全代会の取り扱っている問題は学生にとって身近な問題が多くを占めています。しかしながらどうしても、学生に対して「何が改善されているのか」や「どうしたことが問題として扱われているのか」といった情報を伝えさせていただくことに困難が生じてしまいます。

この問題を解決するために、広報委員会は「Campus」と名付けられた広報誌を年数回発行しております。本文テキストからデザインまで。全代会の今、そして大学の今を伝えられるよう、広報委員の手によって作成されています。PDFファイルをオンライン上で公開させていただいている他、学内に複数設置されたラックにおいて無料で配布させていただいております。

情報技術関連のLT会 「UNTIL.LT」の開催

全代会では学内における情報処理を推進することを目的とした特別委員会「情報処理推進特別委員会」を2023年1月に設立、学内における情報処理に係る各種活動を推進しております。 その一環として2023年においては情報技術関連のLT「UNTIL.LT」を3回開催、合計で100名弱の方々が参加されました。 その他にも「新歓Web」の開発など、筑波大学における情報技術関連の活動を積極的に推進しています。

Webサイトの刷新

全代会は以前よりWebサイトを運営しておりましたが、長年の運用を経て複雑な構成となってしまっておりました。またWebサイトが持つ、SNSよりも遅いがCampusよりは早く、その中間の情報量が掲載できるといった性質を十分に活用出来ておりませんでした。

2022年度には、総務委員会情報部門が広報委員会及び情報処理推進委員会と共同でWebサイトの刷新を行いました。「ニュース」カテゴリを新設することで迅速な情報の発信を試みると同時に、Webページへの掲載フローを見直し、スピードと質とを両立できるようにいたしました。

国際交流・留学生支援

全代会では2022年7月発足の国際特別委員会を筆頭に国際化を推進しています。また多言語対応・留学生の生活環境改善に注力しています。

International Day 2023では国際特別委員会が主だって交流を推進した他、秋学期新入生向けの新歓祭であるTsuku・Koi 2023を行いました。今後は留学生パンフレットの作成やチューター制度をより良い形にするため、大学との協議や提案を行う予定です。

学内手続きのオンライン化を推進

筑波大学内には確認の電話をした後に直接窓口へ赴くことを要する煩雑な手続きや、複数のオンラインシステムをユーザーが行き来せざるを得ない場面が存在いたします。情報処理推進特別委員会(IPC)では全学の代表という立場を生かし、問題の低減や既存の仕組みへの反省を基に新規システムの開発を行っております。この取り組みはまだ途上ではありますが、学生と大学の双方に資するものであると考えております。

新入生歓迎期の様々な支援

全代会には新入生歓迎特別委員会があり、宿舎入居や学類新歓オリエンテーションのサポートを通して、新入生を手助けをしています。2023年度は上記事項の他に、新入生歓迎祭のサポートも行いました。

最後に

ここに挙げたもの以外にも全代会の活動はまだまだございます。そして、この記事をご覧になったあなたが、新しい活動を提案・実行することが可能です。

活動時間

委員会活動週1回 18:30~、本会議約月1回18:30~

活動場所

共同利用棟D 103 (全代会室)

連絡先・SNS等

X (Twitter)
@public_zdk
Instagram
@zdk_tsukuba

キーワード